白山市議会 > 2019-12-20 >
12月20日-04号

  • "簡易水道事業特別会計"(/)
ツイート シェア
  1. 白山市議会 2019-12-20
    12月20日-04号


    取得元: 白山市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-01
    令和 1年 12月会議---------------------------------------        令和元年白山市議会12月会議会議録第4号---------------------------------------            令和元年12月20日(金曜日)---------------------------------------出席議員(20人)   1番  池元 勝君      2番  中野 進君   3番  大屋潤一君      4番  田代敬子君   5番  山口俊哉君      7番  吉本史宏君   8番  永井徹史君      9番  南 清人君  10番  石地宜一君     11番  小川義昭君  12番  安田竹司君     13番  北嶋章光君  14番  村本一則君     15番  宮岸美苗君  16番  岡本克行君     17番  寺越和洋君  18番  吉田郁夫君     19番  清水芳文君  20番  藤田政樹君     21番  西川寿夫---------------------------------------欠員 6番---------------------------------------説明のため議場に出席した者の職氏名市長山田憲昭君 副市長井田正一君副市長澤山雅則君 総務部長竹内正隆市参事秘書課長米林 歩君 企画振興部長高田 隆君健康福祉部長福祉事務所長村井志朗君 市民生活部長池田紀子産業部長東元清隆君 観光文化スポーツ部長山下浩雅建設部長松田正之君 上下水道部長多島雅彦君会計管理者会計課長真砂光子君 総務部次長財政課長大岩慎一美川支所長濱屋雄茂君 鶴来支所長広野晴城選挙管理委員会事務局長本 真奈美君 監査委員事務局長中 英俊君教育長松井 毅君 教育部長毛利文昭教育委員会事務局参事教育総務課長吉森昭一君   ---------------------------------------職務のため議場に出席した事務局職員職氏名 事務局長     北村 潔君   議事調査課長   谷口由紀枝君 議事調査係長   荒地美幸君   主事       西川隆朗君 手話通訳士    堀口佳子君   手話通訳士    長谷川智美---------------------------------------            議事日程(第4号)                        令和元年12月20日(金曜日)                        午後3時 開議  日程第1 諸般の報告  日程第2 議案第88号ないし議案第106号       (委員長報告質疑討論表決)  日程第3 議案第107号及び諮問第2号       (説明、即決)  日程第4 議会議案第7号       (説明即決)---------------------------------------            本日の会議に付した事件  議事日程(第4号)のとおり---------------------------------------          午後3時0分開議議長石地宜一君) これより本日の会議を開きます。---------------------------------------日程第1 諸般の報告議長石地宜一君) 日程第1諸般の報告を行います。 令和元年12月13日付にて、産業建設常任委員会委員長から、12月16日付にて、予算常任委員会委員長から付託事件審査結果報告書提出がありました。 12月20日付にて、市長から議案提出がありました。 12月20日付にて、市議会議員山口俊哉君から議案提出がありました。 以上をもって、諸般の報告を終わります。---------------------------------------日程第2 議案第88号ないし議案第106号(委員長報告質疑討論表決) ○議長石地宜一君) 日程第2議案第88号ないし議案第106号を一括して議題といたします。---------------------------------------委員長報告議長石地宜一君) 各案に関し、委員会報告を求めます。 産業建設常任委員会委員長山口俊哉君。     〔産業建設常任委員会委員長山口俊哉君)登壇〕 ◆産業建設常任委員会委員長山口俊哉君) 産業建設常任委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。 当委員会付託になりました案件は、議案第101号市道路線の変更についてを初めとする事件処分案5件であります。 これらの案件につきましては、12月13日に説明員から詳細に説明を求め、各般にわたり質疑がなされ、慎重に審査し、採決いたしました結果、いずれの議案全会一致をもって可決すべきものとして本会議に移すことに決した次第であります。 以上で産業建設常任委員会委員長報告を終わります。 ○議長石地宜一君) 産業建設常任委員会委員長報告は終わりました。 次に、予算常任委員会委員長南清人君。     〔予算常任委員会委員長(南 清人君)登壇〕 ◆予算常任委員会委員長南清人君) 予算常任委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。 当委員会付託になりました案件は、議案第88号令和年度白山一般会計補正予算(第3号)を初めとする補正予算案8件、条例案5件及び事件処分案1件の合計14件であります。 これらの案件につきましては、12月16日に説明員から詳細に説明を求め、各般にわたり質疑がなされ、慎重に審査し、採決いたしました結果、議案第88号、議案第96号及び議案第97号は賛成多数で、残りの議案については全会一致をもって原案どおり可決すべきものとして本会議に移すことに決した次第であります。 以上で予算常任委員会委員長報告を終わります。 ○議長石地宜一君) 予算常任委員会委員長報告は終わりました。---------------------------------------質疑議長石地宜一君) これより委員長報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) 質疑なしと認め、委員長報告に対する質疑を終結いたします。---------------------------------------討論議長石地宜一君) これより討論に入ります。 討論の通告がありますので、発言を許します。 15番、宮岸美苗君。     〔15番(宮岸美苗君)登壇〕 ◆15番(宮岸美苗君) 私は、12月会議に上程されました議案のうち、議案第88号令和年度白山一般会計補正予算議案第96号白山一般職職員給与に関する条例の一部を改正する条例について、議案第97号白山特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についての3件については反対をいたします。 あとの議案については賛成ですが、以下、理由を申し上げて反対討論をいたします。 議案第96号は、石川県人事委員会の勧告に準拠して給与改定を行おうというものであります。 依然として景気の不透明感が漂う情勢のもと、消費税増税で新たな消費不況が顕在化しているとも言われている中、労働者の賃金を引き上げ消費購買力を高めるようにすることは必要なことでありますから、一般職員給与引き上げには賛成をするものです。 私は、以前から人勧に基づく一般職職員給与引き上げには賛成してきました。 しかし、特別職一般職を同列に論じることはできないと思っております。常勤特別職給与については、もともと高額であるため据え置くべきと考えます。 議員については、人事院が評価して給与引き上げについて勧告する公務職と同列に論じることはできない立場にあります。その報酬は、市政運営における諸条件を考え方の基礎において、住民福祉の実現の努力をどのように行ったかという基本的観点に加え、市民合意も得ながら決定されるべきものだと考えております。 職員給与に連動して、上げたり下げたりする性格のものではありません。 本議案は、一般職条例改正特別職条例改正を1本の議案としてまとめて上程されているため、今ほど述べた理由反対を表明するものです。 したがって、議案第88号については、その議会費について反対をいたします。 議案第97号についてですが、特定地域型保育事業連携施設確保義務について規制緩和をするというのが主な内容であります。 さきの9月会議で同様の内容で、その認可基準についての条例改正可決しておりますが、私は保育における規制緩和はすべきではないという理由反対をしております。 今回、その運営基準についての条例改正が上程されているわけですが、これまで地域型保育事業保育の質の保持や、保育が継続できるように、その役割を果たすために、連携施設を確保することが求められてきました。 しかし、その連携施設を確保しなくてもいいとする経過措置期間のさらなる延長及び確保そのものを不要とするなど、地域型保育事業の安心・安全を損ないかねない規制緩和がその内容であります。 主として、都市部などでの深刻な待機児童解消に対応するための事業者への対応策とも言えると思います。 議員の皆様は、このような規制緩和を良とされるのでしょうか。 本市には現在、本議案の対象となる施設はありませんから、条例改正ではなく、本市の保育行政において、このような規制緩和は行わないという確固とした方針と姿勢を貫いていただきたいものです。 以上、反対討論といたします。 ○議長石地宜一君) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) ないようですので、これをもって討論を終結いたします。---------------------------------------
    表決議長石地宜一君) これより表決に入ります。 議案第88号を採決いたします。 本案に対する委員長報告可決であります。本案委員長報告のとおり決することに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長石地宜一君) 起立多数であります。よって、本案委員長報告のとおり可決されました。 議案第89号ないし議案第95号を一括して採決いたします。 各案に対する委員長報告可決であります。各案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) 御異議なしと認めます。よって、各案は委員長報告のとおり可決されました。 議案第96号を採決いたします。 本案に対する委員長報告可決であります。本案委員長報告のとおり決することに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長石地宜一君) 起立多数であります。よって、本案委員長報告のとおり可決されました。 議案第97号を採決いたします。 本案に対する委員長報告可決であります。本案委員長報告のとおり決することに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長石地宜一君) 起立多数であります。よって、本案委員長報告のとおり可決されました。 議案第98号ないし議案第100号を一括して採決いたします。 各案に対する委員長報告可決であります。各案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) 御異議なしと認めます。よって、各案は委員長報告のとおり可決されました。 議案第101号ないし議案第106号を一括して採決いたします。 各案に対する委員長報告可決であります。各案は委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) 御異議なしと認めます。よって、各案は委員長報告のとおり可決されました。---------------------------------------日程第3 議案第107号及び諮問第2号(説明、即決) ○議長石地宜一君) 日程第3議案第107号及び諮問第2号を一括して議題といたします。---------------------------------------提案理由説明議長石地宜一君) 市長から提案理由説明を求めます。 市長山田憲昭君。     〔市長山田憲昭君)登壇〕 ◎市長山田憲昭君) ただいま追加上程されました議案第107号及び諮問第2号の人事案件につきまして御説明を申し上げます。 初めに、農業委員会委員の任命につきましては、現委員の18名が来年3月19日で任期満了となりますので、竹山武志さん、竹内文雄さん、北村真一さん、澤邉肇善さん、土屋照二さん、西多正子さん、宮井幸恵さんを再度任命をいたしたく、また新たに、高川吉浩さん、辻礼子さん、津田弥生さん、中村一彦さん、西田正信さん、西村英治さん、藤田正明さん、藤本浩さん、三浦秀一さん、宮川愛さん、横河利博さんを任命いたしたく、農業委員会等に関する法律の規定により、議会の同意をお願いするものであります。 いずれの方も農業並びに農地利用に関する豊富な見識を有する方々であり、農業委員会委員として最適任であります。 次に、人権擁護委員候補者の推進につきましては、現委員香城満さん、池田耕藏さん、北崎由紀子さんが来年3月31日に任期満了となることから、池田さん、北崎さんを再度、候補者として推進いたしたく、また新たに、松井栄治さんを候補者として推薦いたしたく、人権擁護委員法の規定により議会の意見を求めるものであります。 いずれの方々も人格が高潔で、社会の実情に精通する豊富な見識を有しており、人権擁護委員候補者として最適任であります。 以上2件につきまして、よろしく御決議を賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長石地宜一君) 提案理由説明は終わりました。---------------------------------------表決議長石地宜一君) お諮りいたします。議案第107号及び諮問第2号は、人事に関する案件につき、この際、即決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第107号及び諮問第2号は即決することに決しました。 議案第107号を採決いたします。 本案は同意することに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長石地宜一君) 起立全員であります。よって、本案は同意することに決しました。 諮問第2号を採決いたします。 本件は諮問のとおり答申することに賛成諸君起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長石地宜一君) 起立全員であります。よって、本件は諮問のとおり答申することに決しました。---------------------------------------日程第4 議会議案第7号(説明、即決) ○議長石地宜一君) 日程第4議会議案第7号公立学校教職員定数改善及び教育予算拡充を求める意見書を議題といたします。---------------------------------------提案理由説明議長石地宜一君) 提案理由説明提出者である山口俊哉君から求めます。 5番、山口俊哉君。     〔5番(山口俊哉君)登壇〕 ◆5番(山口俊哉君) 議会議案第7号について、提案理由説明を申し上げます。 学校における働き方改革に注目が集まる中、文部科学省は2019年3月に「学校における働き方改革に関する取組の徹底について」の通知を出したが、石川県の教員の勤務実態調査によれば、業務改善に取り組んでいるが、時間外労働の縮減に至っていない。 子供の学力を保障するため、業務の削減が難しい中、時間外労働削減には教職員定数改善が必要であることが明らかになっている。 また、OECD報告書によると、日本の教育への公的支出GDPに占める割合は加盟35カ国中最下位である。 教員定数改善はもちろんのこと、ICTの活用や少人数授業など教育環境を充実させ、学びの質を高めるために、教育予算拡充が求められている。 よって、国におかれては、公立学校教職員定数改善を図ることと教育予算拡充を行うよう強く求めていきたく、本案提出した次第であります。 どうか議員各位には、適切な御決定をいただきますようお願い申し上げ、提案理由説明といたします。 ○議長石地宜一君) 提案理由説明は終わりました。---------------------------------------表決議長石地宜一君) お諮りいたします。議会議案第7号については、事理明白につき、この際、即決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) 御異議なしと認めます。よって、議会議案第7号は即決することに決しました。 議会議案第7号を採決いたします。 本案可決することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) 御異議なしと認めます。よって、議会議案第7号は可決されました。---------------------------------------議長石地宜一君) 以上をもって、今12月会議の議事全部を終了いたしました。 次に、休会の件についてお諮りいたします。明日21日から令和2年1月29日までの40日間は、本会議を休会といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長石地宜一君) 御異議なしと認めます。よって、以上のとおり休会とすることに決しました。 次の本会議は、令和2年1月30日午前11時から開きます。 本日はこれにて散会いたします。 ◎議会事務局長北村潔君) 御起立願います。礼。          午後3時21分散会---------------------------------------(参照)     令和元年白山市議会12月会議追加提出事件一覧表事件の番号        件名議案第107号 農業委員会委員の任命について諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦について---------------------------------------                             議委第65号                             令和元年12月13日 白山市議会議長 石地宜一様                             産業建設常任委員会                             委員長 山口俊哉               委員会審査報告 本委員会付託事件審査の結果、次のとおり決定したから会議規則第110条の規定により報告します。                 記事件番号件名審査結果理由議案第101号市道路線の変更について可決妥当と認める議案第102号白山市の区域内で野々市市長市道路線を認定することの承諾について〃〃議案第103号白山観光物産センター指定管理者指定について〃〃議案第104号にわか工房及び鳥越農村公園指定管理者指定について〃〃議案第105号白山千丈温泉セイモアスキー場及び白山里野温泉スキー場施設指定管理者指定について〃〃---------------------------------------                             議委第66号                             令和元年12月16日 白山市議会議長 石地宜一様                             予算常任委員会                             委員長 南 清人               委員会審査報告 本委員会付託事件審査の結果、次のとおり決定したから会議規則第110条の規定により報告します。                 記事件番号件名審査結果理由議案第88号令和年度白山一般会計補正予算(第3号)原案可決妥当と認める議案第89号令和年度白山国民健康保険特別会計補正予算(第2号)〃〃議案第90号令和年度白山介護保険特別会計補正予算(第2号)〃〃議案第91号令和年度白山簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)〃〃議案第92号令和年度白山工業団地造成事業特別会計補正予算(第2号)〃〃議案第93号令和年度白山水道事業会計補正予算(第1号)〃〃議案第94号令和年度白山工業用水道事業会計補正予算(第1号)〃〃議案第95号令和年度白山下水道事業会計補正予算(第2号)〃〃議案第96号白山一般職職員給与に関する条例の一部を改正する条例について〃〃議案第97号白山特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について〃〃議案第98号白山松任ふるさと館条例の一部を改正する条例について〃〃議案第99号白山都市公園条例等の一部を改正する条例について〃〃議案第100号白山公営企業設置等に関する条例等の一部を改正する条例について〃〃議案第106号損害賠償の額を定めることについて〃〃---------------------------------------議会議案第7号   公立学校教職員定数改善及び教育予算拡充を求める意見書 上記の議案を別紙のとおり、白山市議会会議規則第14条第1項の規定により提出する。  令和元年12月20日提出   白山市議会議長  石地宜一様       提出者  白山市議会議員  山口俊哉       賛成者  白山市議会議員  吉本史宏   永井徹史   安田竹司                     村本一則   寺越和洋   藤田政樹                     西川寿夫     公立学校教職員定数改善及び教育予算拡充を求める意見書 学校における働き方改革に注目が集まる中、文部科学省は2017年12月に、「学校における働き方改革に関する緊急対策」をまとめ、2019年1月に中央教育審議会において「働き方改革に関する総合的な方策」の答申をまとめ、3月には「学校における働き方改革に関する取組の徹底について」という通知を出している。しかし、石川県の教員の勤務実態調査によれば、時間外労働は過去2年、ほとんど減少していない。業務改善に取り組んでいるが、それだけでは時間外労働の縮減に至っていないということである。子供の学力を保障するため、業務の削減が難しい中、時間外労働削減には教職員定数改善が必要であるということが明らかになっている。このまま教職員の長時間労働が続くことは、学校教育の現場で抱えるいじめや暴力、不登校などの多くの困難な課題の解決や、新しい学習指導要領への対応、複雑化する子供のニーズにきめ細かく対応することがますます困難になると危惧される。 また、OECD報告書「図表で見る教育2019」によると日本の教育への公的支出GDPに占める割合は加盟35カ国中最下位である(1位ノルウェーが6.3%、35位日本は2.9%)。教員定数改善はもちろんのこと、ICTの活用や少人数授業など教育環境を充実させ、学びの質を高めるために、教育予算拡充が求められている。 よって、国におかれては、公立学校教職員定数改善を図ることと教育予算拡充を行うよう強く要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書提出する。  令和元年12月20日                          白山市議会議長  石地宜一議決一覧表議決番号事件の番号件名議決月日議決結果備考第1号議案第88号令和年度白山一般会計補正予算(第3号)12月20日原案可決賛成多数第2号議案第89号令和年度白山国民健康保険特別会計補正予算(第2号)〃〃賛成全員第3号議案第90号令和年度白山介護保険特別会計補正予算(第2号)〃〃〃第4号議案第91号令和年度白山簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)〃〃〃第5号議案第92号令和年度白山工業団地造成事業特別会計補正予算(第2号)〃〃〃第6号議案第93号令和年度白山水道事業会計補正予算(第1号)〃〃〃第7号議案第94号令和年度白山工業用水道事業会計補正予算(第1号)〃〃〃第8号議案第95号令和年度白山下水道事業会計補正予算(第2号)〃〃〃第9号議案第96号白山一般職職員給与に関する条例の一部を改正する条例について〃〃賛成多数第10号議案第97号白山特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について〃〃〃第11号議案第98号白山松任ふるさと館条例の一部を改正する条例について〃〃賛成全員第12号議案第99号白山都市公園条例等の一部を改正する条例について〃〃〃第13号議案第100号白山公営企業設置等に関する条例等の一部を改正する条例について〃〃〃第14号議案第101号市道路線の変更について〃可決〃第15号議案第102号白山市の区域内で野々市市長市道路線を認定することの承諾について〃〃〃第16号議案第103号白山観光物産センター指定管理者指定について〃〃〃第17号議案第104号にわか工房及び鳥越農村公園指定管理者指定について〃〃〃第18号議案第105号白山千丈温泉セイモアスキー場及び白山里野温泉スキー場施設指定管理者指定について〃〃〃第19号議案第106号損害賠償の額を定めることについて〃〃〃第20号議案第107号農業委員会委員の任命について〃同意〃第21号諮問第2号人権擁護委員候補者の推薦について〃答申〃第22号議会議案第7号公立学校教職員定数改善及び教育予算拡充を求める意見書〃原案可決--------------------------------------- 地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。       議長    石地宜一       副議長   南 清人       議員    山口俊哉       議員    吉本史宏...